Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
光物性物理学輪講Ⅰ
英文名Optical Physics
科目概要理学研究科(修士課程) 分子科学専攻 1~2年 4単位 通年 演習
科目責任者未定
担当者未定黒田 圭司稲田 妙子

授業の目的

関連分野の文献の講読と研究成果の発表・検討をとおして研究を客観的に評価する能力を養う。SS1,MS1 に対応。

DPとの関連

SG1

教育内容

量子エレクトロニクスおよび量子光学に関する基礎知識を文献講読を通して身に付ける。

教育方法

英文論文を中心に講読させ、研究に不可欠な英語力を身に付けさせる。

授業内容

内容担当者
量子エレクトロニクス・量子光学に関する内外の文献を精読し研究に必要な知識を習得するとともに,研究を客観的に評価する能力及び研究成果を発表・討論する能力を養う。黒田 圭司
稲田 妙子
No. 1
内容
量子エレクトロニクス・量子光学に関する内外の文献を精読し研究に必要な知識を習得するとともに,研究を客観的に評価する能力及び研究成果を発表・討論する能力を養う。
担当者
黒田 圭司
稲田 妙子

到達目標

欧米論文誌レベルの英文論文の理解・投稿を可能とする。

評価基準

学術文献の理解,ゼミナールにおける発表能力,討論への参加に対する積極性などを総合的に評価する。

準備学習(予習・復習)

欧米論文誌の講読。研究分野の調査。

実務経験のある教員情報

(なし)

関連科目

(なし)

その他

(なし)

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書(なし)
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所