Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
細胞生物学Ⅱ
英文名Cell BiologyⅡ
科目概要生物科学科 3年 3群科目 必修 2単位 前期 15 コマ 講義 週1コマ
科目責任者松田 知己
担当者松田 知己
備考科目ナンバリング:SB301-BC31

教員免許取得のための必修科目

科目教科に関する専門的事項(中・高 理科)
施行規則に定める科目区分
  • 生物学

授業の目的

多細胞生物におけるシグナル伝達機構と細胞応答について理解し、生物科学の基礎となる細胞生物学の知識と研究技法を学ぶ。

DPとの関連

SB3

教育内容

主に動物細胞に関する、細胞内シグナル伝達機構について概説し,増殖因子や接着分子からの刺激が細胞増殖、分化、運動に至るシグナル伝達経路を紹介する。また、シグナル伝達と細胞のがん化の関係を概説する。【キーワード:組織の成り立ち、シグナル伝達、細胞のがん化】

教育方法

パワーポイントを多用する講義を行う。学生の理解を深めるため、講義内容を図示したプリントを配布し、パワーポイントによる講義内容の復習を行う。予習、復習にそれぞれ30分程度必要である。

授業内容

項目内容担当者
1組織の成り立ち(1)細胞接着の様式について学ぶ。松田 知己
2組織の成り立ち(2)上皮細胞の細胞間結合について学ぶ。松田 知己
3組織の成り立ち(3)細胞接着分子について学ぶ。松田 知己
4組織の成り立ち(4)細胞外マトリックスについて学ぶ。松田 知己
5組織の成り立ち(5)インテグリンについて学ぶ。松田 知己
6シグナル伝達(1)受容体について学ぶ。松田 知己
7シグナル伝達(2)GTP 結合タンパク質について学ぶ。松田 知己
8シグナル伝達(3)GTP 結合タンパク質に共役する標的酵素について学ぶ。松田 知己
9シグナル伝達(4)カルシウムシグナリングについて学ぶ。松田 知己
10シグナル伝達(5)リン酸化と脱リン酸化について学ぶ。松田 知己
11シグナル伝達(6)受容体型チロシンキナーゼによるシグナル伝達について学ぶ。松田 知己
12シグナル伝達(7)非受容体型チロシンキナーゼによるシグナル伝達について学ぶ。松田 知己
13細胞のがん化(1)がんの細胞生物学について学ぶ。松田 知己
14細胞のがん化(2)がん遺伝子について学ぶ。松田 知己
15まとめ全体の確認と復習松田 知己
No. 1
項目
組織の成り立ち(1)
内容
細胞接着の様式について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 2
項目
組織の成り立ち(2)
内容
上皮細胞の細胞間結合について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 3
項目
組織の成り立ち(3)
内容
細胞接着分子について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 4
項目
組織の成り立ち(4)
内容
細胞外マトリックスについて学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 5
項目
組織の成り立ち(5)
内容
インテグリンについて学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 6
項目
シグナル伝達(1)
内容
受容体について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 7
項目
シグナル伝達(2)
内容
GTP 結合タンパク質について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 8
項目
シグナル伝達(3)
内容
GTP 結合タンパク質に共役する標的酵素について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 9
項目
シグナル伝達(4)
内容
カルシウムシグナリングについて学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 10
項目
シグナル伝達(5)
内容
リン酸化と脱リン酸化について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 11
項目
シグナル伝達(6)
内容
受容体型チロシンキナーゼによるシグナル伝達について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 12
項目
シグナル伝達(7)
内容
非受容体型チロシンキナーゼによるシグナル伝達について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 13
項目
細胞のがん化(1)
内容
がんの細胞生物学について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 14
項目
細胞のがん化(2)
内容
がん遺伝子について学ぶ。
担当者
松田 知己
No. 15
項目
まとめ
内容
全体の確認と復習
担当者
松田 知己

到達目標

細胞内シグナル伝達と細胞応答の関係を理解し、細胞生物学の研究を行う基礎を作る。

評価基準

定期試験により、その理解度を評価する(100%)。試験が実施できない場合は、毎回、実施している小課題(50%), レポート(50%)により評価する。なお、欠席は減点する。

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:合計60 時間】
教科書を読んで予習し、配布プリントや講義ノートを参考にして前の授業の内容を理解し、次回の講義に備える。

実務経験のある教員情報

なし

関連科目

細胞生物学I

その他

講義の冒頭で、前回の講義の重要事項を学生と共に復習する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書Molecular Biology of the Cell(第7版)
もしくは
細胞の分子生物学 日本語版 第6版
Bruce Alberts 他W W Noron & Co Inc

ニュートンプレス
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
Molecular Biology of the Cell(第7版)
もしくは
細胞の分子生物学 日本語版 第6版
著者・編者
Bruce Alberts 他
発行所
W W Noron & Co Inc

ニュートンプレス