Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
放射化学
英文名Radiochemistry
科目概要化学科 2年 3群科目 A選択 2単位 後期 15 コマ 講義 週1コマ
生物科学科 2年 3群科目 B選択 2単位 後期 15 コマ 講義 週1コマ
物理学科 3年 3群科目 B選択 2単位 後期 15 コマ 講義 週1コマ
科目責任者大浦 泰嗣
担当者大浦 泰嗣
備考科目ナンバリング:SC301-CI24
科目ナンバリング:SB301-Ch28
科目ナンバリング:SP301-Ch37

授業の目的

一般社会や学術分野で広く利用されている放射性物質や放射線について正確な基礎知識を修得し、それらが関わる現象や利用について理解する。

DPとの関連

SG1SP1SC1SB3

教育内容

放射化学分野の基礎的事項(放射壊変,半減期,核反応,放射線測定など)について講義するとともに、関連する応用も紹介する。主として現象とその利用について講義し,現象が生じる物理的要因や過程については深く取り扱わない。

教育方法

主として板書による講義形式。講義の前に小テストを行い、理解度や思考過程などのチェックを行う。また、適宜プリントなどを配布し、内容の補足やトピックスなどについて補足説明を行う。

授業内容

項目内容担当者
1ガイダンス・放射性同位元素の国内流通国内での放射性同位元素の取扱量,元素発見史,原子に関わる用語大浦 泰嗣
2原子核のなりたちと壊変現象原子核のなりたちと安定性大浦 泰嗣
3原子核のなりたちと壊変現象原子核の壊変現象I(α壊変,β壊変)大浦 泰嗣
4原子核のなりたちと壊変現象原子核の壊変現象II(γ壊変,壊変図式)大浦 泰嗣
5原子核のなりたちと壊変現象放射能と放射平衡大浦 泰嗣
6原子核のなりたちと壊変現象天然に存在する放射性核種大浦 泰嗣
7放射線と物質放射線の特性と物質との相互作用I(α線,β線)大浦 泰嗣
8放射線と物質放射線の特性と物質との相互作用II(γ線,中性子)大浦 泰嗣
9放射線の測定電離箱,計数管大浦 泰嗣
10放射線の測定半導体検出器,シンチレーション検出器大浦 泰嗣
11原子核反応と放射性同位体核反応と核分裂大浦 泰嗣
12原子核反応と放射性同位体加速器および中性子源大浦 泰嗣
13原子核反応と放射性同位体人工放射性元素(特に超重元素)大浦 泰嗣
14放射能現象の応用産業における応用大浦 泰嗣
15まとめ全体の確認と復習大浦 泰嗣
No. 1
項目
ガイダンス・放射性同位元素の国内流通
内容
国内での放射性同位元素の取扱量,元素発見史,原子に関わる用語
担当者
大浦 泰嗣
No. 2
項目
原子核のなりたちと壊変現象
内容
原子核のなりたちと安定性
担当者
大浦 泰嗣
No. 3
項目
原子核のなりたちと壊変現象
内容
原子核の壊変現象I(α壊変,β壊変)
担当者
大浦 泰嗣
No. 4
項目
原子核のなりたちと壊変現象
内容
原子核の壊変現象II(γ壊変,壊変図式)
担当者
大浦 泰嗣
No. 5
項目
原子核のなりたちと壊変現象
内容
放射能と放射平衡
担当者
大浦 泰嗣
No. 6
項目
原子核のなりたちと壊変現象
内容
天然に存在する放射性核種
担当者
大浦 泰嗣
No. 7
項目
放射線と物質
内容
放射線の特性と物質との相互作用I(α線,β線)
担当者
大浦 泰嗣
No. 8
項目
放射線と物質
内容
放射線の特性と物質との相互作用II(γ線,中性子)
担当者
大浦 泰嗣
No. 9
項目
放射線の測定
内容
電離箱,計数管
担当者
大浦 泰嗣
No. 10
項目
放射線の測定
内容
半導体検出器,シンチレーション検出器
担当者
大浦 泰嗣
No. 11
項目
原子核反応と放射性同位体
内容
核反応と核分裂
担当者
大浦 泰嗣
No. 12
項目
原子核反応と放射性同位体
内容
加速器および中性子源
担当者
大浦 泰嗣
No. 13
項目
原子核反応と放射性同位体
内容
人工放射性元素(特に超重元素)
担当者
大浦 泰嗣
No. 14
項目
放射能現象の応用
内容
産業における応用
担当者
大浦 泰嗣
No. 15
項目
まとめ
内容
全体の確認と復習
担当者
大浦 泰嗣

到達目標

放射性物質や放射線に関する基礎的な知識を修得し、放射線や原子力の利用などについて科学的な判断ができる。

評価基準

定期試験(85%)+ 講義前に毎回行う小テスト(15%)

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:1 回あたり4 時間】
教科書に沿って講義を行うので、少なくとも,講義範囲の教科書を読み予習を行なうこと(2 時間)。講義の初めに、前回の講義内容に関する小テストを行うので、復習しておくこと(2 時間)。

実務経験のある教員情報

該当教員なし

関連科目

なし

その他

小テストは当日に解説を行なう。質問等があれば出席票に記入のこと。次回に回答する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書放射化学概論[第4版]富永健・佐野博敏東京大学出版会
参考書現代放射化学海老原充化学同人
参考書放射線利用の基礎知識東嶋和子ブルーバックス 講談社
教科書
署名
放射化学概論[第4版]
著者・編者
富永健・佐野博敏
発行所
東京大学出版会
参考書
署名
現代放射化学
著者・編者
海老原充
発行所
化学同人
参考書
署名
放射線利用の基礎知識
著者・編者
東嶋和子
発行所
ブルーバックス 講談社