Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科学英語Ⅰ
英文名Science Reading in English Ⅰ
科目概要化学科 3年 2群科目 必修 1単位 前期 15 コマ 演習 週1コマ
科目責任者上田 将史、森屋 亮平
担当者上田 将史森屋 亮平
備考科目ナンバリング:SC201-La31

授業の目的

英語のリソースからの抵抗無く情報収集することは、グローバル化が進む現代には欠かせない能力である。これまでの学習で得た英語力を元に、英語で書かれた(教科書ではない)書籍を継続的に読むことで、英語からの情報吸収への抵抗を無くすことを目標とする。英語を通しての情報収集能力の向上という点でいうと、基礎から応用までの全般にまたがる重要な科目である。

DPとの関連

SG2SC2

教育内容

一般向けの化学の教書"Chemistry for Dummies" を購読し、化学で取り扱う物質、現象、理論、装置などに関する基礎的な英単語を学びながら、正確に内容を理解する力を養う。授業は二つのクラスに分類し、中規模の人数で行う。

教育方法

テキストを中心に英文和訳を行う。必要に応じてプリントを併用する。

授業内容

項目内容担当者
1ガイダンス講義の進め方の説明と科学英語の読み方に関する解説上田 将史
森屋 亮平
2第1 章(1)What Is Chemistry, and Why Do I Need to Know Some?上田 将史
森屋 亮平
3第1 章(2)同上上田 将史
森屋 亮平
4第1 章(3)同上上田 将史
森屋 亮平
5第5 章(1)The Periodic Table (But No Chairs)上田 将史
森屋 亮平
6第5 章(2)同上上田 将史
森屋 亮平
7第5 章(3)同上上田 将史
森屋 亮平
8中間試験第1 章・第5 章の内容についての試験を行う。上田 将史
森屋 亮平
9第7 章(1)Chemical Cooking: Chemical Reactions上田 将史
森屋 亮平
10第7 章(2)同上上田 将史
森屋 亮平
11第7 章(3)同上上田 将史
森屋 亮平
12第11 章(1)Sour and Bitter: Acids and Bases上田 将史
森屋 亮平
13第11 章(2)同上上田 将史
森屋 亮平
14第11 章(3)同上上田 将史
森屋 亮平
15まとめこれまでの学習内容の確認と復習上田 将史
森屋 亮平
No. 1
項目
ガイダンス
内容
講義の進め方の説明と科学英語の読み方に関する解説
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 2
項目
第1 章(1)
内容
What Is Chemistry, and Why Do I Need to Know Some?
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 3
項目
第1 章(2)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 4
項目
第1 章(3)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 5
項目
第5 章(1)
内容
The Periodic Table (But No Chairs)
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 6
項目
第5 章(2)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 7
項目
第5 章(3)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 8
項目
中間試験
内容
第1 章・第5 章の内容についての試験を行う。
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 9
項目
第7 章(1)
内容
Chemical Cooking: Chemical Reactions
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 10
項目
第7 章(2)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 11
項目
第7 章(3)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 12
項目
第11 章(1)
内容
Sour and Bitter: Acids and Bases
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 13
項目
第11 章(2)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 14
項目
第11 章(3)
内容
同上
担当者
上田 将史
森屋 亮平
No. 15
項目
まとめ
内容
これまでの学習内容の確認と復習
担当者
上田 将史
森屋 亮平

到達目標

テキストの講義予定範囲(第1 章、第5 章、第7 章、第11 章)の文章を文法・訳語に気をつけながら正確に訳せるようになること、および講義で指定された化学関連の英単語を正確に書けるよう習熟することを目標とする。この到達目標は、中間試験,期末の結果で評価される。

評価基準

中間試験(50%)と期末試験(50%)により評価する。なお、欠席は減点とし、一定以上の欠席は失格とする。

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:毎回1 時間以上(合計で15 時間以上)。復習:英文和訳を自分の解答と比較し正しい日本語訳を作成する。予習:次回に行う範囲の英文和訳を作成する。】
予め指定された箇所の英文和訳、課題等を準備学習としておこなう。

実務経験のある教員情報

該当教員なし

関連科目

科学英語II

その他

講義中に発表する日本語訳や単語テスト等のフィードバックはClassroom を通じて行う。理学部が実施するTOEIC IP Test を受験すること。 中間試験および本試験について,各クラスの評価基準は同じとする。なお再試験は行わないので留意すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書Chemistry for Dummies (2nd Ed.)John T. Moore, EdDWiley Publishing, Inc.
参考書化学・英和用語集(第3版)橋爪、原 編化学同人
教科書
署名
Chemistry for Dummies (2nd Ed.)
著者・編者
John T. Moore, EdD
発行所
Wiley Publishing, Inc.
参考書
署名
化学・英和用語集(第3版)
著者・編者
橋爪、原 編
発行所
化学同人