Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
プログラミング演習Ⅰ
英文名Exercises in Computer Programming Ⅰ
科目概要物理学科 2年 3群科目 必修 2単位 前期 15 コマ 演習
科目責任者今野 智之
担当者今野 智之松井 崇
備考科目ナンバリング:SP302-Is21

授業の目的

本講義では主にC言語によるプログラムの考え方の基礎を演習を通して学習する。
基本的な問題を解決するための基礎的なプログラム作成ができるようになることを目標とする。

DPとの関連

SP1

教育内容

Cプログラミングに必要な文法の基本的事項を1 つずつ説明する。例題や練習問題を用いて、プログラム作成方法を解説する。さらに複雑な応用問題を課し、プログラミングの技術と問題解決の考え方の定着を図る。

教育方法

情報科学演習室を使用する。原則として1人1台の端末を使用できるが、自宅学習ができるように自分のWindows PC・Mac等を持ち込んで作業することを推奨する。
教科書の内容について練習問題を解きながら解説し、各時限の終わりに教科書とは別に用意した演習問題を解き、その解説を通じて理解度の確認を行う。

授業内容

項目内容担当者
第1回~3回UNIX操作の基礎・C言語の基本情報演習室のMacを使用してUNIX端末としての使い方を習得する。また、各自のWindows PC・Macを使ったプログラミング環境の構築を解説し、自宅学習ができるようにする。プログラミングに先立ちテキストエディタの使い方を習得し、C言語プログラムの作成・実行方法を習得する。今野 智之
第4回~6回繰り返し処理・配列・関数関係演算子と条件文を理解し、if文、switch分を使った条件分岐を学ぶ。またfor文、while文を使った繰り返し処理を習得する。さらに配列の仕組みを理解し、その使い方に加えて文字配列の使い方を学習する。さらに関数の概念を導入し、その仕組みを理解する。今野 智之
第7回~9回ポインタ・配列やポインタの応用ポインタの概念を理解し関数への引数としての使い方を習得する。配列とポインタの関係を整理し、アドレス演算子や関数ポインタを理解する。今野 智之
第10回~12回いろいろな型・ファイルの入出力構造体や共有体、列挙型を導入する。またファイルの入出力操作を習得する。今野 智之
第13回~15回統計解析の基礎総復習として統計データ解析の初歩を学ぶ。今野 智之
第1回~3回
項目
UNIX操作の基礎・C言語の基本
内容
情報演習室のMacを使用してUNIX端末としての使い方を習得する。また、各自のWindows PC・Macを使ったプログラミング環境の構築を解説し、自宅学習ができるようにする。プログラミングに先立ちテキストエディタの使い方を習得し、C言語プログラムの作成・実行方法を習得する。
担当者
今野 智之
第4回~6回
項目
繰り返し処理・配列・関数
内容
関係演算子と条件文を理解し、if文、switch分を使った条件分岐を学ぶ。またfor文、while文を使った繰り返し処理を習得する。さらに配列の仕組みを理解し、その使い方に加えて文字配列の使い方を学習する。さらに関数の概念を導入し、その仕組みを理解する。
担当者
今野 智之
第7回~9回
項目
ポインタ・配列やポインタの応用
内容
ポインタの概念を理解し関数への引数としての使い方を習得する。配列とポインタの関係を整理し、アドレス演算子や関数ポインタを理解する。
担当者
今野 智之
第10回~12回
項目
いろいろな型・ファイルの入出力
内容
構造体や共有体、列挙型を導入する。またファイルの入出力操作を習得する。
担当者
今野 智之
第13回~15回
項目
統計解析の基礎
内容
総復習として統計データ解析の初歩を学ぶ。
担当者
今野 智之

到達目標

C 言語の基礎を身につけて、簡単なプログラム作成ができる。2 年後期以降の演習・実習に必要なプログラミング技術を習得する。

評価基準

講義内演習および宿題により評価する(100%)。なお、欠席、課題や宿題の未提出は減点とする。

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:合計60 時間】
初回と最終回はオリジナルの資料を事前配布するので良く読み、他回は教科書の各章を読み込んで可能なら例題を解答して授業に臨むこと。

実務経験のある教員情報

該当教員なし

関連科目

情報科学、プログラミング演習ⅡA、プログラミング演習ⅡB

その他

講義内演習問題の解説を行うことで、フィードバックする。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書やさしいC 第5版高橋 麻奈SBクリエイティブ
参考書(なし)
教科書
署名
やさしいC 第5版
著者・編者
高橋 麻奈
発行所
SBクリエイティブ
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所