Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
ゼミナール
英文名Seminars
科目概要化学科 4年 3群科目 必修 4単位 通年 30 コマ 演習
科目責任者石川 春樹、末吉 健志、長谷川 真士、弓削 秀隆
担当者石川 春樹末吉 健志長谷川 真士弓削 秀隆
備考科目ナンバリング:SC501-Ge42

授業の目的

英語の化学論文、化学に関係する読み物等を読解し、内容を発表する能力を養う。

DPとの関連

SG3SC3

教育内容

少人数による英語論文の輪読、研究内容の発表、討論。

教育方法

資料を配付し、それらを用いた輪読やヒアリング、プレゼンテーション等を行う。

授業内容

項目内容担当者
1 回~ 2 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
3 回~ 4 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
5 回~ 6 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
7 回~ 8 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
9 回~ 10 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
11 回~ 12 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
13 回~ 14 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
15 回~ 16 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
17 回~ 18 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
19 回~ 20 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
21 回~ 22 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
23 回~ 24 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
25 回~ 26 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
27 回~ 28 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
29 回~ 30 回英文読解英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
1 回~ 2 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
3 回~ 4 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
5 回~ 6 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
7 回~ 8 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
9 回~ 10 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
11 回~ 12 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
13 回~ 14 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
15 回~ 16 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
17 回~ 18 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
19 回~ 20 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
21 回~ 22 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
23 回~ 24 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
25 回~ 26 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
27 回~ 28 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志
29 回~ 30 回
項目
英文読解
内容
英語論文の輪読、英語講演の聞き取り、発表練習等
担当者
石川 春樹
弓削 秀隆
長谷川 真士
末吉 健志

到達目標

英語論文をある程度の速さで読み、内容を正しく理解できる。自分の研究を他者に伝える。

評価基準

読解、発表能力によって評価する。授業への積極的な参加は加点、欠席は減点とする。

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:合計120 時間】
英文読解のトレーニングを毎日少しずつでも継続的に行うこと。

実務経験のある教員情報

(なし)

関連科目

科学英語Ⅰ、科学英語Ⅱ

その他

毎回の発言,発表に対し,訂正や補足などのコメントを返すことで理解を促す。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書資料を配付する。
参考書(なし)
教科書
署名
資料を配付する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
著者・編者
発行所