Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
生物物理化学
英文名Biophysical Chemistry
科目概要物理学科 3年 3群科目 A選択 2単位 前期 15 コマ 講義 週1コマ
科目責任者稲田 妙子
担当者稲田 妙子
備考科目ナンバリング:SP301-PB32

授業の目的

生命現象の理解には、個々の分子の物理的・化学的性質を知るばかりではなく、分子間相互作用とその結果引き起こされる多様な反応を理解することが不可欠である。本講義では、反応速度論的取扱いと熱力学的取扱いの基本概念を理解するとともに生命現象の物理化学的アプローチの方法を学ぶ。

DPとの関連

SG2SP2

教育内容

生体反応の理解に必要な、物理化学の基本概念と方法論を生命現象の具体例を取り上げ解説する。適宜、練習問題を課し理解度を深める。

教育方法

配布プリントにそって講義を行い、理解を深めるための演習問題をレポート課題にする。

授業内容

項目内容担当者
1イントロダクション生体反応を理解するための物理化学的基礎稲田 妙子
2反応速度論(1)反応次数,反応速度式(1次反応,2次反応)稲田 妙子
3反応速度論(2)並行反応,逐次反応,定常状態近似稲田 妙子
4反応速度論(3)平衡と速度論,緩和法稲田 妙子
5反応速度論(4)拡散方程式,拡散律速反応稲田 妙子
6反応速度論(5)電子移動過程の理論,マーカス理論稲田 妙子
7前半内容のまとめ前半内容の確認と復習稲田 妙子
8酵素反応(1)酵素反応速度論,ミカエリスーメンテン反応速度論稲田 妙子
9酵素反応( 2 )競合と阻害稲田 妙子
10酵素反応( 3 )協同性,アロステリック効果稲田 妙子
11膜輸送(1)生体膜の構造,受動輸送,能動輸送稲田 妙子
12膜輸送(2)膜表面電位,膜電位,ドナン平衡稲田 妙子
13生体分子の分光学的特性生体分子の吸収スペクトルおよび蛍光特性,蛍光プローブ稲田 妙子
14光化学反応光化学反応,光合成稲田 妙子
15まとめ全体の確認と復習稲田 妙子
No. 1
項目
イントロダクション
内容
生体反応を理解するための物理化学的基礎
担当者
稲田 妙子
No. 2
項目
反応速度論(1)
内容
反応次数,反応速度式(1次反応,2次反応)
担当者
稲田 妙子
No. 3
項目
反応速度論(2)
内容
並行反応,逐次反応,定常状態近似
担当者
稲田 妙子
No. 4
項目
反応速度論(3)
内容
平衡と速度論,緩和法
担当者
稲田 妙子
No. 5
項目
反応速度論(4)
内容
拡散方程式,拡散律速反応
担当者
稲田 妙子
No. 6
項目
反応速度論(5)
内容
電子移動過程の理論,マーカス理論
担当者
稲田 妙子
No. 7
項目
前半内容のまとめ
内容
前半内容の確認と復習
担当者
稲田 妙子
No. 8
項目
酵素反応(1)
内容
酵素反応速度論,ミカエリスーメンテン反応速度論
担当者
稲田 妙子
No. 9
項目
酵素反応( 2 )
内容
競合と阻害
担当者
稲田 妙子
No. 10
項目
酵素反応( 3 )
内容
協同性,アロステリック効果
担当者
稲田 妙子
No. 11
項目
膜輸送(1)
内容
生体膜の構造,受動輸送,能動輸送
担当者
稲田 妙子
No. 12
項目
膜輸送(2)
内容
膜表面電位,膜電位,ドナン平衡
担当者
稲田 妙子
No. 13
項目
生体分子の分光学的特性
内容
生体分子の吸収スペクトルおよび蛍光特性,蛍光プローブ
担当者
稲田 妙子
No. 14
項目
光化学反応
内容
光化学反応,光合成
担当者
稲田 妙子
No. 15
項目
まとめ
内容
全体の確認と復習
担当者
稲田 妙子

到達目標

反応速度論的取扱いと、熱力学的取扱いの基本概念を理解し、生体反応を物理化学の観点から定量的に記述できること。

評価基準

レポート課題および中間テスト(30%),定期試験(70%) により総合的に評価する。

準備学習(予習・復習)

【授業時間外に必要な学習時間:1回の講義に対し復習に4 時間程度】
講義の進行に応じて演習問題をだすので、配布プリント、教科書の該当項目を参照し次週までに解くこと。

実務経験のある教員情報

該当教員なし

関連科目

なし

その他

レポート課題はフィードバックとして講義内で解説する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書生命科学のための物理化学P. Atkins, J. de Paula東京化学同人
参考書バイオサイエンスのための物理化学TINOCO 等東京化学同人
教科書
署名
生命科学のための物理化学
著者・編者
P. Atkins, J. de Paula
発行所
東京化学同人
参考書
署名
バイオサイエンスのための物理化学
著者・編者
TINOCO 等
発行所
東京化学同人